http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1525841559/
トヨタ自動車(7203)が9日発表した2018年3月期連結決算(米国会計基準)は、 純利益が前の期比36%増の2兆4939億円となり、過去最高を更新した。 販売台数が伸びたことに加え、米国の税制改革の影響で税負担が減った。
営業利益は20%増の2兆3998億円だった。前の期より円安・ドル高傾向で 推移したことや原価改善の進展で、2期ぶりの増益となった。 通期の為替レートは前の期比3円円安・ドル高の1ドル=111円だった。 為替の営業利益へのプラスの影響は2650億円だった。原価改善効果は1650億円だった。
売上高は6%増の29兆3795億円と、2期ぶりに過去最高を更新した。 グループ全体の世界販売台数は1044万1000台と過去最高を記録した。 年間配当は前の期から10円増の220円だった。
19年3月期の連結純利益は前期比15%減の2兆1200億円を見込む。 売上高は1%減の29兆円。グループの世界販売台数は1%増の1050万台を見込む。 営業利益は4%減の2兆3000億円。想定為替レートは1ドル=105円と前期実績より 6円円高に設定した。為替が営業利益を2300億円押し下げる。 1300億円の原価改善効果を見込むが、円高による影響を補えない見通し。
いかにサムスンが濡れ手に粟の状態なのかがよくわかる
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
youtube 5ちゃんねる まとめ ニュースなど
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1525841559/
https://www.nikkei.com/article/DGXLASFL09HE4_Z00C18A5000000/?nf=1
トヨタ自動車(7203)が9日発表した2018年3月期連結決算(米国会計基準)は、
純利益が前の期比36%増の2兆4939億円となり、過去最高を更新した。
販売台数が伸びたことに加え、米国の税制改革の影響で税負担が減った。
営業利益は20%増の2兆3998億円だった。前の期より円安・ドル高傾向で
推移したことや原価改善の進展で、2期ぶりの増益となった。
通期の為替レートは前の期比3円円安・ドル高の1ドル=111円だった。
為替の営業利益へのプラスの影響は2650億円だった。原価改善効果は1650億円だった。
売上高は6%増の29兆3795億円と、2期ぶりに過去最高を更新した。
グループ全体の世界販売台数は1044万1000台と過去最高を記録した。
年間配当は前の期から10円増の220円だった。
19年3月期の連結純利益は前期比15%減の2兆1200億円を見込む。
売上高は1%減の29兆円。グループの世界販売台数は1%増の1050万台を見込む。
営業利益は4%減の2兆3000億円。想定為替レートは1ドル=105円と前期実績より
6円円高に設定した。為替が営業利益を2300億円押し下げる。
1300億円の原価改善効果を見込むが、円高による影響を補えない見通し。
1億貰えたら俺に5万ちょうだい
責任を取って安倍は辞めろ
三星そんなに稼いでるんかすげえな。
半分未満ぐらいかな
これでもトヨタは日本の経済史上で最も稼いでる企業
サムスンが化け物
韓国人は優秀だね
https://www.sankei.com/economy/news/180109/ecn1801090018-n1.html
去年は239兆6千億ウォンだと
24兆円だな
サムスングループ全体だとこの倍近くはあるだろうけど、
ただし韓国は財閥が解体されてないから巨額になるだけで日本も三菱とか旧財閥系の企業の総売上は30~50兆円とか普通にあるからな
安い2兆円
自動車は儲かるんやな
ショボ
どっちも動力は電気って考えれば自ずと答えは出ると思うが?
もちろん経常利益かに課税だろうけど。
製造業では化け物と言っていいだろう。
フォルクスワーゲングループは売り上げ30兆5千億円、利益1兆5千億円
いかにサムスンが濡れ手に粟の状態なのかがよくわかる
サムスンってどこで儲けてんの?
いいなぁなんか飯でも奢ってくれないかな
あほかよw
ディーゼルゲート事件があったにも関わらず抜かれてる
共有:
関連