youtube 5ちゃん まとめ
2018.05.14 » 7年 前

天皇が退位する来年以降も「平成」利用し続けるかも。理由は役所が西暦使ってないからシステムや人が混乱


http://2ch-ranking.net/cache.php?thread=hayabusa9.5ch.net/news/1526168121/&res=100

1: 名無しさん@涙目です。(東京都) [ニダ] 2018/05/13(日) 08:35:21.66 ID:SaDQeaG60 BE:878978753-PLT(12121)




sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
改元後も「平成」利用へ 納税や年金システム、混乱回避

税金や社会保障などに関わる行政システムの一部について、政府は新しい元号となる来年5月1日以降も「平成」の元号を
一定期間使い続ける検討に入った。行政機関と民間の金融機関など複数がネットワークでつながっているシステムが対象で、
納税や年金支給などで混乱を避ける狙い。こうしたシステムを利用する場合には、改元後も「平成」を使う必要がある。

税金や年金、医療などに関するシステムは、国税庁や日本年金機構といった行政側と銀行など民間側との間で元号を記号化した
やり取りをして、時期を認識する。システムの改修には相当な時間がかかる一方、いずれも国民生活に直結する分野のため、
政府が対応を検討している。

 昭和から平成に改元した当時に比べ、近年はコンピューターシステムを利用する仕組みが格段に広がった。システムによっては
来年5月1日の改元日に新しい元号へ移行できるものもあるが、すべてのシステムを新元号に切り替えるのは困難と判断。
そこで一部では新元号の利用を遅らせ、一定期間後に移行する。

https://www.asahi.com/articles/ASL5D4T75L5DUTFK004.html?iref=comtop_8_01

3: 名無しさん@涙目です。(SB-iPhone) [US] 2018/05/13(日) 08:36:05.37 ID:A1mWs+R10
>>1
気に入ってない感じ?
良いよ。そういうの良いよ。そういうの大事。
これからもっとヤバくなっていくから、
よりかっこ悪く、よりダサくしていくから
目、離さない方が良いよ。

4: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/13(日) 08:36:32.48 ID:B7xom9ur0
もう全部西暦でいいんじゃないの

233: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [US] 2018/05/13(日) 10:28:16.41 ID:28hIsoBF0
>>4
これを言わせるための記事
朝日に転がされてやんのw

5: 名無しさん@涙目です。(京都府) [US] 2018/05/13(日) 08:36:35.58 ID:6VfkV2D+0
そんな気はしてた、国民は関心がないようだしな

6: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN] 2018/05/13(日) 08:36:41.76 ID:UUy/fBd00
なら早く元号決めろよ

497: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [PL] 2018/05/13(日) 17:42:33.95 ID:5Q0TkUzU0
>>6
平成で

7: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/13(日) 08:37:41.48 ID:FRX3qDjw0
俺平成生まれだからよく知らないんだけど
昭和天皇が亡くなったときって世の中どんな感じだったの?(´・ω・`)

21: 名無しさん@涙目です。(茸) [CN] 2018/05/13(日) 08:41:34.36 ID:LDii6Ony0
>>7
レンタルビデオ店が大賑わいだったよ

25: 名無しさん@涙目です。(家) [GB] 2018/05/13(日) 08:42:11.65 ID:Mr6tbDoH0
>>7
テレビは崩御のニュースばかり
近所のレンタルビデオ屋はほぼ全部貸出になってたな。

45: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/13(日) 08:48:55.53 ID:n8iSyGUo0
>>7
ガキだったけどテレビの前でジジババは号泣してたな
暇だからファミコンやろうとすると喪に服せ的な意味合いだろうけどしばらく禁止にされて
テレビもつまんねーし何で昭和天皇死んでんだよクソがって感じ

55: 名無しさん@涙目です。(庭) [ニダ] 2018/05/13(日) 08:51:51.10 ID:gD+YRxSU0
>>7
いろんな事で自粛ムードとされ、雰囲気暗かった

83: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/13(日) 09:04:21.75 ID:+8nux4Pa0
>>55
お赤飯を店頭に出しただけで“陛下が大変な状況でなに考えてるんだ非国民め!”
と言われちゃうくらい異様な世界だったよね

8: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US] 2018/05/13(日) 08:38:22.95 ID:szGiBc4j0
元号なんて何時か変わるんだから
それ前提の準備とかしてなかったのかね

225: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ] 2018/05/13(日) 10:21:57.48 ID:A8+Vn+Sy0
>>8
想定する事すら不謹慎ってどこかにあるような

9: 名無しさん@涙目です。(WiMAX) [US] 2018/05/13(日) 08:38:24.90 ID:wmF1wM2B0
もう平成のままでいいや
年号かえると碌な事がない

10: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [US] 2018/05/13(日) 08:38:31.21 ID:PqBAzi0C0
えー逆にややこしくね
別に普段使わないんだから変なのじゃなければなんでもいいよ

11: 名無しさん@涙目です。(家) [US] 2018/05/13(日) 08:38:34.28 ID:M1sPKajo0
免許証は更新しても平成のまんまなんだろ?



12: 名無しさん@涙目です。(アメリカ合衆国) [DE] 2018/05/13(日) 08:38:48.92 ID:wK+s16L50
ナル天なんて御免だ
全部西暦にしろっ!

13: 名無しさん@涙目です。(栃木県) [US] 2018/05/13(日) 08:38:53.14 ID:taoS06qg0
日本には皇紀というものが有るだろ。

14: 名無しさん@涙目です。(catv?) [DE] 2018/05/13(日) 08:38:53.72 ID:gwxyv6yz0
永遠に平成でいいよ

15: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US] 2018/05/13(日) 08:39:05.13 ID:RizYUiep0
またフェイクニュースかよ!

16: 名無しさん@涙目です。(浮遊大陸) [CN] 2018/05/13(日) 08:39:22.11 ID:ZHQ8IqI30
西暦に変えればいい

17: 名無しさん@涙目です。(北海道) [IL] 2018/05/13(日) 08:40:25.72 ID:XH9tV7+D0
えー?まだ和暦使ってたの、というか嘘くせー
2,000年問題とかは大したことはなかったんだへー
SEとか徹夜してなかったんだ
当時の対応予算とか要らなかったね
無駄遣い?

18: 名無しさん@涙目です。(庭) [US] 2018/05/13(日) 08:40:29.67 ID:qcT2C70F0
翌年1月1日切り替えでいいよ

19: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US] 2018/05/13(日) 08:40:44.66 ID:UaWlQLfF0
こんな馬鹿な事をウヨサヨ理論に転嫁して続けて行くんだからイット社会が聞いて呆れる
まあ度量衡の統一が力有る賢者の所業とすれば、対極にあるジャップ政府には無理な注文だ

20: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [KR] 2018/05/13(日) 08:41:18.98 ID:5+2Pb66z0
いやいや、システム改修費を予算組み込んでるよ
混乱させないためには、早く元号決めろって

22: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ] 2018/05/13(日) 08:41:49.41 ID:S4xikgz80
え?システム内で和暦がデフォになってるの?
内部データを西暦で保持して表示・印刷時に和暦化してるんじゃないんか?

24: 名無しさん@涙目です。(広西チワン族自治区) [US] 2018/05/13(日) 08:42:08.18 ID:I25t0V3ZO
年金なんか職員の働き方がクソなせいで
昭和の頃からずっと混乱しっぱなしだろが
言い訳すんな



26: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US] 2018/05/13(日) 08:42:14.36 ID:AZFXE0F90
宗教もいいけど、和暦でいいだろ
なぜイエスの誕生日なんだよ

27: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [ヌコ] 2018/05/13(日) 08:42:32.10 ID:Jo3oIjZb0
昭和が終わるときに学習しなかったの?

28: 名無しさん@涙目です。(岩手県) [US] 2018/05/13(日) 08:42:45.20 ID:KyYO3wut0
結局平成は31年までか
計算めんどくさ
来年元旦から年号だけ変えればいいのに

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です