http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1526955941/
日本たばこ産業が毎年実施している喫煙者率調査によると、2017年の日本人の平均喫煙率は男性が28.2%、女性は9.0%だった。 世代別に見ると、男女ともに「30歳代」「40歳代」「50歳代」が平均値を上回った。
男性の喫煙率はピーク時(1966年)の83.7%から半世紀を経て、約3分の1まで減少したが、世界的に見るとまだ決して低いとは 言えない水準にある。世界保健機関(WHO)の「世界保健統計2016」では、日本の男性喫煙率は128カ国中60位で、 G7各国の中では最も喫煙率が高かった。
https://www.nippon.com/ja/wp-content/blogs.dir/2/files/h00198_fig01.png
政府は2018年度税制改正大綱で、同年10月から4年間をかけてたばこ税を1本当たり3円引き上げることを決めている。 日本たばこ産業(JT)の代表的な銘柄であるメビウス(2012年までの名称はマイルドセブン)は、2018年5月時点で1箱20本入り440円だが、 たばこ増税分60円が全て価格転嫁され、かつ、2019年10月に消費税増税が実施されると、1箱500円以上となる。 2000年時点では一箱250円だったので、20年余りで倍以上の価格となり、喫煙率の低下にもつながりそうだ。
ただ、フランス政府が2020年までにたばこの価格を10ユーロ(約1300円)に引き上げることを表明するなど欧州諸国は大幅な 値上げを打ち出す国が多い。日本のたばこは値上げしてもなお、先進国の中では安い方に分類される。
https://www.nippon.com/ja/features/h00198/
あと、オフィス清掃の仕事をしてたこともあるけど、会社の格が上がるにつれて喫煙所の吸い殻はすくなかった 社会の上流と下流では圧倒的に喫煙率に違いがあると思う
アホか 喫煙者はただ排除されてりゃいいんだよ 臭いんだから
面倒だと言うけど、充電したり、筒を掃除しなきゃいけない電子たばこも売れてるじゃん。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
youtube 5ちゃんねる まとめ ニュースなど
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1526955941/
日本の男性喫煙率、ピーク時の1/3まで減少
日本たばこ産業が毎年実施している喫煙者率調査によると、2017年の日本人の平均喫煙率は男性が28.2%、女性は9.0%だった。
世代別に見ると、男女ともに「30歳代」「40歳代」「50歳代」が平均値を上回った。
男性の喫煙率はピーク時(1966年)の83.7%から半世紀を経て、約3分の1まで減少したが、世界的に見るとまだ決して低いとは
言えない水準にある。世界保健機関(WHO)の「世界保健統計2016」では、日本の男性喫煙率は128カ国中60位で、
G7各国の中では最も喫煙率が高かった。
https://www.nippon.com/ja/wp-content/blogs.dir/2/files/h00198_fig01.png
政府は2018年度税制改正大綱で、同年10月から4年間をかけてたばこ税を1本当たり3円引き上げることを決めている。
日本たばこ産業(JT)の代表的な銘柄であるメビウス(2012年までの名称はマイルドセブン)は、2018年5月時点で1箱20本入り440円だが、
たばこ増税分60円が全て価格転嫁され、かつ、2019年10月に消費税増税が実施されると、1箱500円以上となる。
2000年時点では一箱250円だったので、20年余りで倍以上の価格となり、喫煙率の低下にもつながりそうだ。
ただ、フランス政府が2020年までにたばこの価格を10ユーロ(約1300円)に引き上げることを表明するなど欧州諸国は大幅な
値上げを打ち出す国が多い。日本のたばこは値上げしてもなお、先進国の中では安い方に分類される。
https://www.nippon.com/ja/features/h00198/
考え中っっ!!
シンガポールで見かけたけど中身が本当にマルボロなのか
怖くて買えなかったな
工場で働く連中は皆吸ってるじゃないの?
電動器具の資格講習受けに行くと、工場勤務らしいオッサン達が休憩の度にゾロゾロと外に煙吸いに行く。
職業に貴賎は無いと思うけど、働いてる連中にはあるよなw
肉体的に疲れてる時にはマジで効く
クチの寂しさでただフカすのとはまったく違う
気のせいだぞそれ
なんかの中毒みたいで怖いよw
中毒だゾ
俺は5ちゃんで底辺ってバカにされる仕事を転々としてきたけど、どの職場でも喫煙率は高かった
だいたい7~8割くらいが喫煙者
それでタバコ吸う奴に「吸わないの?」って聞かれて、「吸ったことが無い」って答えたら、半分バカにしたような感じで「ふうううん、珍しいねええ」って言われた事があった
あと、オフィス清掃の仕事をしてたこともあるけど、会社の格が上がるにつれて喫煙所の吸い殻はすくなかった
社会の上流と下流では圧倒的に喫煙率に違いがあると思う
“安いけど面倒”な手段を用意した上で値上げしてるからスムーズに禁煙に移行させられるのであって
何処ぞの嫌煙みたいな安直な値上げ要求では決してない
これが喫煙脳ww
アホか
喫煙者はただ排除されてりゃいいんだよ
臭いんだから
面倒だと言うけど、充電したり、筒を掃除しなきゃいけない電子たばこも売れてるじゃん。
たばこじたいが逃げだから
趣味じゃなくて依存症だからだろ
つか、よく店もこんな不審な購入を許したなあ
買い溜めしても劣化するだろうに
食い物屋でタバコの匂いとかやめて欲しい
ラベンダーくっさいやんけ
いずれにせよ飲食店で悪臭撒き散らすのやめてほしい
カレーのニオイなんてのはどうだ?
土曜日の実験室にいきなり飛ばされるわ
もう値段の変遷を覚えてない
小学校の時120円
お願いします
お前が乗るなよ
いや、マジで臭いんだよ (´・ω・`)
共有:
関連