http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1527730955/
カラオケボックスの運営子会社であるシダックス・コミュニティー(東京・調布)の株式を6月7日付でB&Vに売却する。 売却額は明らかにしていないが、同子会社は2018年3月期末で32億円の債務超過に陥っていた。
シダックスは93年にカラオケ事業に参入し、一時は店舗数を約300店舗まで拡大した。ただ大都市の駅前店舗に比べて 収益性に劣る郊外の大型店を中心に出店を進めてきたため、採算悪化が続いていた。
16年には全体の約3割に当たる不採算店80店の閉鎖を打ち出したほか、近年は駅前店舗を中心に出店を進めたが、経営は好転しなかった。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO31170880Q8A530C1TJ3000/
カラオケ市場が再び成長中、それでもシダックスは2期連続の最終赤字に (1/2) 2016年11月05日 06時30分 公開 http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1611/05/news011.html 各社の直近売上高を見ても、第一興商のカラオケ・飲食店舗事業は前年同期比7.7%増の567億5900万円(2016年3月期通期)、 コシダカホールディングスのカラオケ事業は同16.2%増の276億4300万円(2016年8月期通期)と伸びている。
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
youtube 5ちゃんねる まとめ ニュースなど
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1527730955/
給食受託やカラオケなどを手掛けるシダックスは30日、カラオケボックスの運営事業から撤退すると発表した。「カラオケ館」などを運営する
B&V(東京・新宿)に運営子会社の持ち株81%を売却し、同子会社に対する97億円分の債権も譲渡する。
不採算店の大量閉鎖などリストラを進めてきたが、自力の立て直しは難しいと判断した。今後は給食などフード事業に経営資源を集中する。
カラオケボックスの運営子会社であるシダックス・コミュニティー(東京・調布)の株式を6月7日付でB&Vに売却する。
売却額は明らかにしていないが、同子会社は2018年3月期末で32億円の債務超過に陥っていた。
シダックスは93年にカラオケ事業に参入し、一時は店舗数を約300店舗まで拡大した。ただ大都市の駅前店舗に比べて
収益性に劣る郊外の大型店を中心に出店を進めてきたため、採算悪化が続いていた。
16年には全体の約3割に当たる不採算店80店の閉鎖を打ち出したほか、近年は駅前店舗を中心に出店を進めたが、経営は好転しなかった。
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO31170880Q8A530C1TJ3000/
AKBやジャニやK-POPのせいで音楽自体が衰退したからな
あとカスラック
カラオケ市場は最近縮小しはじめたんじゃなく、1995年から縮小しはじめて
そこから2000年初めごろまでが一番落ち込みが大きいように見える
逆じゃね?
シダックスなんかより安かったから行ってたけど近所の潰れたわ
もともとは仕出し屋
仕出し屋だからシダックスか。
創業者の名前が志太さんだからだぞ
志太さんが仕出すシダックスか
そもそも仕出し屋じゃない
ジャスラックが原因の一つだろう
ひとつっていうか全て
クソみたいな電子音しかかけられず全く進化出来なかったカラオケ業界
深夜フリータイムで1人5000円近くかかったし
うちんとこのシダックスは18時~5時で1500円だったぞ
今は潰れてビッグエコーになって3000円くらいになった
ここは1時間無料付きのランチでも料金変わらないからよく行ってた
今日はメンズデーだから行こうかな
よく行ってました
そのチェーン店の業種事態の需要が下がるときこそ
チェーンの手腕が問われるが手腕がなかったということだろうな
カラオケ市場が再び成長中、それでもシダックスは2期連続の最終赤字に (1/2)
2016年11月05日 06時30分 公開
http://www.itmedia.co.jp/business/articles/1611/05/news011.html
各社の直近売上高を見ても、第一興商のカラオケ・飲食店舗事業は前年同期比7.7%増の567億5900万円(2016年3月期通期)、
コシダカホールディングスのカラオケ事業は同16.2%増の276億4300万円(2016年8月期通期)と伸びている。
カラオケ館とは繁華街に出店しているイメージ。
シダの既存店を使って郊外にも出店するんかね?
共有:
関連