http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1529287218/
そのうえで「過去の事例では、大地震の発生のあと、同じ程度の地震が発生した事例があり、 揺れの強かった地域では、今後1週間程度、最大震度6弱程度の地震に注意してほしい。 特に今後2、3日程度は、規模の大きな地震が発生することが多くあり注意してほしい」 と述べました。
また、今回の震源の場所について「震源のごく近くに『有馬ー高槻断層帯』という活断層が あるが、その断層の一部がずれ動いたかどうかは今の時点ではわからない。今後、詳しく 解析する必要がある」と述べ、今回の地震と「有馬ー高槻断層帯」との関係を調査する考え を示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180618/k10011482931000.html
気象庁は大きな地震に繋がらないとか発表しちゃったけど
おい三菱電機ビルテクノサービスとやら対応 遅すぎるんちゃうけ!!!
メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です
コメント
名前 *
メール *
サイト
新しいコメントをメールで通知
新しい投稿をメールで受け取る
youtube 5ちゃんねる まとめ ニュースなど
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1529287218/

大阪府で震度6弱の揺れを観測した地震について、気象庁の松森敏幸地震津波監視課長は、
午前10時から記者会見を開き、「揺れの強かった地域では、家屋の倒壊や土砂災害などの
危険性が高まっているおそれがあり、今後の地震活動や雨の状況に十分注意し、やむをえ
ない事情がないかぎり危険な場所に立ち入らないなど身の安全を図るよう心がけてほしい」
と述べました。
そのうえで「過去の事例では、大地震の発生のあと、同じ程度の地震が発生した事例があり、
揺れの強かった地域では、今後1週間程度、最大震度6弱程度の地震に注意してほしい。
特に今後2、3日程度は、規模の大きな地震が発生することが多くあり注意してほしい」
と述べました。
また、今回の震源の場所について「震源のごく近くに『有馬ー高槻断層帯』という活断層が
あるが、その断層の一部がずれ動いたかどうかは今の時点ではわからない。今後、詳しく
解析する必要がある」と述べ、今回の地震と「有馬ー高槻断層帯」との関係を調査する考え
を示しました。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180618/k10011482931000.html
液状化現象?
なんでちゃんと闇民泊を取り締まらなかったんだ?
強い地震が来たら闇民泊はヤバいぞ
もうそろそろ予知は無理だと認めるべきでは。
北の働き蟻の塒が被災地って
7が来たらどうするのか?パニックになるから?
震度7て大体マグニチュード8クラスでしょ
そうそう来ないんじゃ
マグニチュード以外にも震源の深さでも決まるから一概に言えないよ
中越地震とかはマグニチュード6.8とかだしね
新幹線高架沿いと新しく開業した新名阪高速沿いの
高槻を南北に縦断したに2箇所に集中してるな。
東経は135.6度 北緯は34.8と34.9の2箇所。
しかもまんたび同じことの繰り返しで
まるであふぉな政治家の弁と一緒、原稿読んでるだけで
気味が悪い・・
震度6はヤバい
馬がびびってる
気象庁は大きな地震に繋がらないとか発表しちゃったけど
余震で本格的に崩壊するかもしれんし、素直に避難しとけよ
はやくエレベーター復旧してくれ!!!
何時まで待たせるんや!
おい三菱電機ビルテクノサービスとやら対応 遅すぎるんちゃうけ!!!
今後長い揺れが来る可能性あんのかな
共有:
関連